3月20日★田んぼ仕事始動!

お彼岸、春分。
田んぼ仕事も本格化。

八十八の工程を経てお米になる、、、と言われますが、特別栽培米は特に手がかかります。
今年のお米もおいしくなりますように。期待がふくらみます!

▼田んぼと田んぼのある景色です。雪の残っている山が綺麗ですね!

▼もう田おこししたのか、みずみずしい土の表面でした。

「田おこし」など田んぼの土づくりと並行して、「種モミの浸水」など苗の準備も始まります。

2023年3月号fs新潟つうしん発行

「ファームサクセスのお米をおいしく食べて下さっている皆様へ」

いつも本当にありがとうございます。
昨年は2年目を迎え、年間予約販売のみならずバザー&マーケットにも出店し、店頭販売やお米2合のメッセージパック販売にもチャレンジしてみました。
今年は表参道・新潟館ネスパスで5月26日(金)~28日(日)まで出店販売を予定しています。
是非お立ち寄りください♪この美味しい新潟米コシヒカリを食べてくださる仲間をどんっどんふやしていきたいです!

2023年3月号fs新潟つうしん発行は、3月中にお届け予定です。

2022年12月号fs新潟つうしん発行

▲表面
▲裏面

ファームサクセスの特別栽培米は、本当に特別なんです!

ファームサクセスのお米を栽培している生産者 渡邊秀一さんをご紹介します。
そして渡邊さんが米栽培にかける思いをお聞きしました。
渡邊秀一さんは、新潟県北部(下越地方)新発田市八幡に在住の方で、ウサギ年生まれ。先祖代々、お米を作ってきました。

経営面積は3.6haで、ほとんどをお米栽培しています。
「味や品質を落とさずに、収量アップを目指していますが、できるだけ無農薬、無化学肥料で栽培できるように努力、研究しています。お米を食べて下さる方々の健康や幸福を願い、安心安全なお米を栽培させていただいています。」
ファームサクセスの特別栽培米はどこが「特別」かというと、まずはJAのお墨付き特別栽培米であること。
特別栽培米は、慣行栽培(その土地で普通の栽培方法)の50%以下に農薬や化学肥料を減らして栽培されたお米です。
化学肥料の替わりに牛糞の堆肥などを投入していますが、その牛糞も抗生剤などを使用しない乳牛のものを酪農家さんから直接仕入れています。
また、新発田は水のきれいな土地ですが、渡邊さんのほ場は浄水場の近くに位置しているので、さらに安心感を覚えますね。
渡邊さんが使用している農薬や化学肥料、たい肥を含めて肥料については、裏面をご参照ください。

2022/11/20宇都宮バザー&マーケットに出店しました!

当日は雨の影響もあり、人出が少なくて残念でした。一口おにぎりの試食やサポーター募集のアンケートに答えて試食米2合ゲットしていただいて、盛り上がりました。
美味しさや安心安全を知っていただけて嬉しかったです。
不手際が多く、反省することもありましたが、良い経験となりました。
また次も頑張ろう!!と思いました。
美味しさと安心安全を広めていきます!!


11月20日宇都宮バザー&マーケットに参加しました

宇都宮で開催された、バザー&マーケットに出店しました。
人出が少なかったのですが、一口おにぎりの試食やアンケートに答えて試食米ゲット!など賑わいました。
売上目標は達成できませんでしたが、初めての経験から学ぶことが多かったです!

▼当日の様子はこちら!(16秒。11秒から音声あり)▼
(音を出したくない場合はあらかじめミュートしてください)


2022年9月号fs新潟つうしん発行

2022年9月号のfs新潟つうしんを掲載します。
お米の発送時期に合わせてお客様にお届けした内容です。

♪ はじめの ♪

ごあいさつ

いよいよ収穫の時期を迎え、美味しいお米の発送準備ができました。
これも皆様のおかげです。ありがとうございます。
 昨年、食糧難を危惧する友人たちの、(消費者と)生産する農家さんたちとのつながりを作りたい!という思いから、ファームサクセスが生まれました。
 お米の生産者さんは、新潟県新発田市在住の渡邊秀一さん。
新発田市は、南北に長い新潟県の北部(下越地方)に位置する人口10万人ほどの都市です。
海あり、山あり、温泉あり、の豊かな都市で、水がきれいですので、生まれた赤ちゃんにペットボトル入りの水道水を市が贈るほどです。
その新発田の水を農業用水として使ってお米が作られます。
渡邊さんの作るお米は、新潟の慣行栽培で使う農薬や化学肥料を2分の一以下にして堆肥を投入して作る「特別栽培米」です。
安心安全で美味しいコシヒカリですので、毎日飽きずに召し上がっていただけると思います。
お米は日本人の体に合っている食材(主食)ですので、毎日食べてくださいね。

▲渡邊秀一さん
▲ひだりから、葛西由紀子、居島大子、
吉田地果子、丸山恵子

☆最新情報☆
9月18・19日 稲刈りしました!

当たり前ですが、ほ場が広くて(汗)
渡邊さんを見つけられませんでした(泣)